ハーレーのカスタムを語る上で、“細部のこだわり”は大きな個性を生み出すポイントです。
その中でも「フェンダービブ(Fender Bib)」というパーツを知っていますか?
このアイテムの装着したハーレーをすぐにイメージできるのは、ハーレー中級者以上のライダーかもしれませんね。
ハーレーのカスタムを語る上で、“細部のこだわり”は大きな個性を生み出すポイントです。
その中でも「フェンダービブ(Fender Bib)」というパーツを知っていますか?
このアイテムの装着したハーレーをすぐにイメージできるのは、ハーレー中級者以上のライダーかもしれませんね。
●ハーレーのシート周りのパーツはこちらから>>ハーレーパーツ|シート周り
フェンダービブとは、ソロシート装着時にリアフェンダー上へ取り付ける保護パッドのようなアイテムです。
タンデムシートを外した際に露出するネジ穴や取付跡を隠しつつ、フェンダー表面を傷から守る役割を果たします。
デザイン面ではリアフェンダーまわりの見た目をすっきりとまとめ、 機能面では荷物の積載時にフェンダーを保護するなど、実用性も兼ね備えています。 ソロツーリングを楽しむハーレー乗りなら、ぜひ取り入れたいさり気ないカスタムパーツです。

ビブもさまざまなメーカーから発売がされていますが、理想はソロシートとフェンダービブを同一メーカーで揃えること。デザインやサイズ感などの統一感あるルックスと確実なフィッティングが得られることになり、カスタムとしての見た目のレベルもワンランクアップします。
ただし、すべてのシートメーカーがフェンダービブを製造しているわけではないため、その場合は汎用タイプや他ブランド製品からバランスの取れたものをチョイスするようにしましょう。
ハーレーのリアまわりを上品に仕上げるおすすめフェンダービブを2つピックアップ。

1.DRAG SPECIALTIES フェンダー ビブ スムース
裏地には塗装を傷つけないフェルト素材を採用。リアフェンダーの艶やかな塗装面を守りつつ、シンプルで上品な印象を与えます。コストパフォーマンスの高さで知られるDRAG SPECIALTIES(ドラッグスペシャリティーズ)製は、初心者にもおすすめできる安心のブランドです。
●商品ページはこちら>>フェンダービブ スムース
2.SADDLEMEN フェンダー チャップス スタッズスタイル
スタッズ付きのデザインが特徴で、SADDLEMEN(サドルメン)製ソロシートと合わせると抜群の一体感。クラシカルなルックスが好みのライダーにぴったりのアイテムです。愛車の個性をさり気なく引き立てる、大人のカスタムパーツといえるでしょう。
●商品ページはこちら>>フェンダー チャップス スタッズスタイル
Harley Davidson(ハーレーダビッドソン) シートホールプラグ
「リアフェンダー全体を覆うのは少し抵抗がある」という方には、シートホールプラグと呼ばれる小型の目隠しアイテムもおすすめです。フェンダー上のタンデムシート取付穴をピンポイントで塞ぐことができるため、シンプルなスタイルを保ちながら美しく仕上がります。多くのハーレー純正リアフェンダーに共通対応しており、簡単・確実に装着できるのも魅力です。
●商品ページはこちら>>シートホールプラグ
フェンダービブは、カスタムの主役にはなりにくい“脇役”パーツですが、 その存在が全体の完成度を大きく左右します。
美しいハーレーは、細部まで手が行き届いているもの。フェンダーの保護はもちろん、見た目のバランスを整えることで、あなたの愛車はより完成されたスタイルへと進化します。
ツーリングだけでなく、愛車を眺めながら構想を練る時間もまたハーレーの楽しみのひとつ。
ぜひ、フェンダービブでリアビューの仕上がりを高めてみて、ニヤニヤできるガレージ時間を過ごしてください。
●ハーレーのシート周りのパーツはこちらから>>ハーレーパーツ|シート周り