ハンドル
ハンドル 人気商品ランキング
-
1

1-1/4インチ BUFFALO スプリンガー エイプハンガー ハンドルバー
¥53,500 ~ 56,420
DRAG Specialties(ドラッグスペシャリティーズ)
ワイヤーケーブル専用
1988~11年FXSTS、FLSTS
高さ 9.5、12.5、16、18インチ
-
2

Killer Bull ハンドルバー
¥130,102 ~ 136,950
KILLER CUSTOM(キラー カスタム)
高さ 4~12インチ
太さ 2インチ クランプ部 1インチ
-
3

XLXスタイルバー
¥8,360
KIJIMA(キジマ)
ワイヤーケーブル専用
幅69.5cm
太さ 1インチ
-
4

エイプバーハンドル クローム
¥26,440
Khrome Werks(クロームワークス)
ワイヤーケーブル専用
高さ 12インチ
太さ 1インチ
3
-
5

ナローエイプバーハンドル
¥24,320 ~ 29,670
DRAG Specialties(ドラッグスペシャリティーズ)
高さ 10~18インチ
太さ 1インチ
1
-
6

XRハンドルバー
¥17,931
Harley Davidson(ハーレーダビッドソン)
ワイヤーケーブル専用
サイズ 1インチ
1
-
7

ナローエイプバー ハンドル
¥26,440
Khrome Werks(クロームワークス)
ワイヤーケーブル専用
高さ 16インチ
太さ 1インチ
1
-
8

12インチエイプバーハンドル
¥16,310
MCM(エムシーエム)
ワイヤーケーブル専用
高さ 12インチ
太さ 1インチ
ハーレー用タイプ別 ハンドルの紹介
■□ APE(エイプ)スタイル
●特徴・詳細
APE(エイプ)ハンドルは、両腕を大きく広げて乗る“エイプハンガー”特有のシルエットが魅力の人気スタイル。ハーレーのカスタムでは王道のハンドルで、特にソフテイルやダイナ系との相性が抜群です。高さ(ライズ)によって雰囲気が大きく変わり、10~16インチあたりがもっとも使用率の高いサイズ。長身のライダーでもゆったり構えられるのもポイントです
●カスタムヒント
・ハンドル高が上がる分、アクセル・クラッチ・ブレーキホースの延長が必要になるケースが多いため、事前に適合パーツをチェックすると工賃が無駄になりません。
・同時にミラーを縦長やラウンド型に変えると、クラシック感がさらに増して“ハーレーカスタムらしさ”が際立ちます。
■□ Zバー スタイル
●特徴・詳細
Zバーは、その名の通り「Z」形状の折り返しデザインが特徴。シンプルなのに個性的で、ストリート感のあるハーレーに仕上がります。高さは控えめなものが多く、スリムで攻めた雰囲気を演出したいライダーに人気。スポーツスターやダイナ、FXRなどとの相性も抜群です。
●カスタムヒント
・Zバーは“線の細さ”が魅力なので、ウインカーをミニLEDにすると一気にまとまりが良くなる。
・ハンドル幅が狭い場合は、グリップを細めのタイプにすると操作感も自然になります。
■□ DRAG(ドラッグ)スタイル
●特徴・詳細
ドラッグバーは、低く・まっすぐ・ワイドなラインが特徴のハンドル。名前の通りドラッグレース由来のデザインで、低く構えたアグレッシブなライディング姿勢が魅力です。スピード感を強調したいスポーツスターや、鋭い雰囲気に仕上げたいダイナ、FXRと好相性。
●カスタムヒント
・ドラッグバーは“低い姿勢”が特徴なので、シートもロータイプに変えると一体感がアップ。
・ハンドルが前に出る分、ライザーの高さで調整すると、疲れにくいポジションにしやすいです。
■□ CLASSIC(クラシック)スタイル
●特徴・詳細
クラシックバーは、ハーレーらしい丸みのある優雅なラインが特徴。純正ハーレーの雰囲気を崩さず、扱いやすさと風格を両立できます。ツーリングファミリーやヘリテイジなど、伝統的なハーレーにベストマッチ。ポジションも自然で、ロングツーリングが快適になります。
●カスタムヒント
・クラシックバーはクロームとの相性が最高。グリップやミラーをメッキ系で揃えると高級感が跳ね上がる。
・シールドやスリムタイプの風防との相性もよく、ツーリング性能を大きく向上できます。
■□ Tバー
●特徴・詳細
Tバーは、ハンドルとライザーが一体化した“クラブスタイル”の象徴とも言えるデザイン。高剛性で、ダイレクトな操作感が得られるのが特徴です。特にダイナやFXR、ソフテイルのパフォーマンス系カスタムに人気。現代的なハーレーカスタムでは主役級の存在です。
●カスタムヒント
・Tバーは高さの選択で乗り味が変わるため、10インチ前後は街乗りでも扱いやすい定番。
・フェアリングとの相性が良く、セットで装着すると“クラブスタイルらしさ”が一気に完成します。
■□ ハンドルアクセサリー(クロスバー・バーパッドなど)
●特徴・詳細
ハンドルアクセサリーは、実用性とカスタム性をワンポイントで高められるアイテム。クロスバーは剛性アップ・振動軽減に役立ち、バーパッドはクラブスタイル・ストリート感を追加できる定番パーツです。操作性を損なわず気軽に個性を出せるため、初心者にもおすすめ。
●カスタムヒント
・バーパッドはカラー展開が豊富なので、タンクカラーやシートのアクセントに合わせると統一感が生まれる。
・クロスバーはカメラマウントの装着にも便利で、ツーリング動画の撮影にも最適です。







