インプレッション

  • Pulstar Pulse スパークプラグ

    2 モトゴン 2017-05-05

    2度目のリピートです。つまり、耐久性の80,000kmは、全くの大嘘です。
    やはり、20,000kmで怪しくなり、30,000kmは保ちませんでした。
    失火したり、エンジンのかかりが悪くなったりと最悪でした。
    外していた純正に戻したとたん、1発で始動したので、このプラグのせいだというのは明らかです。
    でもあえて2度目のリピート。パワフルさは健在。ただし、低速域でのクシャミ、失火は純正より気になるレベルです。

  • ANDREWS カム 1984~99年エボリューション用

    4 ekamena 2017-05-04

    データとにらめっこして、ピーキー過ぎず万能そうなEV27に決めました。
    ボルトインなので干渉もなくスムーズに取り付けできましたよ。
    ただ、そのままではギアのタイミングが歯車0.5枚くらいズレてるのと、バックラッシュに悩む可能性を排除するためにプレスで抜いて純正カムのギアと入れ替えました。
    乗った感じは、けっして過激ではなくトルク二割り増しなかんじで狙い通りで最高です!

  • CLASSIC BAGGER BAR ブラック

    3 11 2017-05-03

    09年 flhtc に取り付け

    中通しする穴が小さく加工が大変でしたので★3

    1インチなのでグリップヒーターの配線迄 中通しは苦労しました。とくに右。左は意外とすんなり。
    1.5インチにすれば良かった と途中、後悔もしましたが、何とかなりました。
    16インチにしたので配線の延長も必要。配線ブッタ切るのが嫌だったのでエクステンションハーネスを購入、取り付けしましたが、コネクター同士の結束が緩く(スカスカ)…です。

    取り付け後の私感ですが、ブッタ切って配線延長(できればハンダ付け。私は結線でしたが)した方が作業時間も短く楽ですしリーズナブルだと思います。

    ハンドルが手前にきたのは良かったのですが、少し取り回しには慣れが必要かと。
    ドライビングは純正の時とは大幅に違います。
    スタイリングはとても気に入ってます。

  • S&S エアークリーナー ハイフロータイプ

    5 カツ田 2017-05-03

    08ダイナfxdに本日取り付けしました。
    作業はまったく初めての方だと、少し迷うかもですが、説明書が日本語(文字のみ)、英文(画像付き)があるのとYouTubeなどに載ってるので、比較的、自分でも作業がしやすいと思います。
    クロームワークスマフラーと燃調してるので、以前つけていた、SUキャブエアクリーナーより、断然パワーなど上がったと思います。
    S&Sは付けてる方が多いので迷いましたが、やはり、見た目がカッコ良く、付けてよかったです。

  • CONTOUR RENTHAL WRAPPED X-LARGE グリップ

    5 Diego 2017-05-02

    取り付ける際、スロットルワイヤーの再装着で少々手間取りました。
    しかし取付け後、ピッタリ純正のままのケーブルの締め具合に
    したのですが、アクセルを回した感じが随分変わってしまいました。
    グリップの中の真鍮製のタイコとワイヤーの取り付けは間違ってはいないと思うのですが。。。
    やむなく開ける側のボルトの調整を大幅に変えました。

    そしてグリップ(アクセルの方)とスイッチケースの間でほんの1ミリ程、カタカタずれます。
    ワイヤーの締め具合でずれる様な感じです。
    スイッチケースのほうはガッチリ固定してあるですが。。
    これは仕様なのでしょうか??
    素人だとなかなか完璧にできないですね。

    手元の見た目は随分変わりました。
    味気ない純正に比べたらガラリと変わります。
    スイッチケースもkuryakynのメッキのものに変えてあるのですが、
    相性は大変良いと思います。
    もちろん好みですが、メタリック感がとても出ます。
    触り心地はザラザラしたラバー感で、明らかに太さの違いを感じ、
    握った感じのグリップ感、 とても良いと思います。

  • 現在商品の掲載がありません。

    5 たいちゃん 2017-04-30

    クロームラバーと悩みました。。。
    が、こちらもかなりカッコいいです(^ ^)
    なんにせよ純正のインサートは作り良しです。

  • 現在商品の掲載がありません。

    5 たいちゃん 2017-04-30

    ノスタルジックのボードに替えたら必須です。

  • MOTOR フロントアクスルナットキットカバー

    5 たいちゃん 2017-04-30

    純正、社外共にアクスルナットカバーはたくさんの種類があるので悩みます。。。
    写真は参考までに。。

  • BOOMERANG カバー

    5 たいちゃん 2017-04-30

    フレーム周りのクローム増やしたいなら良い部品かと思われます。。

  • クローム・ハンドルバークランプハードウェア

    3 たいちゃん 2017-04-30

    ちょっと短めです。。

  • パッシングライト・バイザートリムリング

    5 たいちゃん 2017-04-30

    クラシカルな雰囲気になる気がします(^ ^)

  • スクリーミンイーグル・エアクリーナー・バックプレートキット

    5 たいちゃん 2017-04-30

    文字通り後ろのプレートですがスクリーミンイーグルのがイマイチなのでおすすめです。

  • 現在商品の掲載がありません。

    5 MASA 2017-04-29

    春の2泊3日のツーリングの為に購入。
    商品は想像していた以上に収納力があり、車輌取付においても容易に設置可能でした。
    バッグの造りも型崩れする事がないように思われ、永く使用し続けれる気がしました。
    またバイクでの旅に限らず通常の旅行バッグとしても使えそうで使用の幅が広がりそうです。

  • 現在商品の掲載がありません。

    5 グッさん 2017-04-28

    マッドブラックのボディーに黒いライダースときたら、もちろんグローブはキャメルと思い「TIAGO」をチョイスしました。
    開封した瞬間は「メッチャペラペラやん!」と思いましたが、
    いざ装着してみたら、フィット感がハンパなく一発で気に入りました。

  • リアフェンダーレール

    2 JOINUSBOSS 2017-04-27

    ヘリテイジ2016年モデルに装着しました。画像は、作業途中のものを添付します。
    インストールの説明書も入っていなかったのでアンバーピースさんにメールで確認しました。即時お電話にて回答ありがとうございました。
    正直言って非常に困難な作業でした。

    1.前輪固定、後部ジャッキアップ、左右のバッグの取り外し
    2.左右のフェンダーカバーの最後部のプラグキャップをはずし、その穴を通して7.8ミリφのドリルでフェンダー本体に穴あけ加工
    3.フェンダー最後部のフェンダーチップを傷つけないよう慎重に取り外す。
    4.リアフェンダー本体を位置決め
    5.フェンダーカバーのボルトとバッグサポートのボルトをゆるめバックレストシシーバーの取り外し、フェンダーカバーの裏側に付属のスペーサーをかませ
    6.付属のボルトでフェンダーレールの端の穴を通しフェンダーの内側からナットで固定
    7.緩めたまたは取り外した各ボルトナット、フェンダーチップ、サイドバッグを元に戻す。

    フェンダー最後部(チップの入るべき部分)のボルトナットは、取り付けしていません。
    フェンダー内部とレールのステイ部分の形状がかなり違うためボルト穴位置が合わない。
    また、どちらかというとフェンダーレールとチップ部分がほぼ干渉しているくらいな位置に固定されるためこれ以上バイク本体をいじめたくなかったので必要がないと判断しました。

    純正品と同じ寸法なのかは確認できませんが労が大きい割りにあまりすっきりしたカスタマイズとはなりませんでした。
    フェンダーカバーのボルトを利用して自作のステイで装着したほうがよかったかもしれません。
    所要時間2.5時間

TOP