-
4 関じん 2018-06-12
2016年式FLHXSに取り付けました。
あまりメカに詳しくない方ですが、説明書通りに作業をしてサイドカバーを外して、直ぐにコネクターが見つかり、ポン付けで、完了です。
初期設定も簡単でした。取り付け後、1時間ほど走りましたが
1速、2速でのもたつきが無くなり信号を左折時の不安が解消されました。
加速の力強さも実感出来、走るのが楽しくなりました。
ロングのツーリングではないので断定出来ませんが、エンジンの温度も下がった様に感じました。
アイドリングも850回転に落とし、よりハーレーらしくなりました。
これからオートチューンをしていきたいと思います。
その結果が楽しみですが、未だ分からないので星を4にさせて頂きます。 -
5 金ちゃん 2018-06-08
-
VANCE&HINES モンスターラウンド スリップオンマフラー ツーリングモデル用
5 taka 2018-05-31
工具さえ揃えておけば、機械音痴の私にも取り付け問題なしでした。
うるさすぎず低音でいい感じです。
アイドリングでは結構静かですが、走ればハーレーの感じがしますね~。 -
5 ラストバイク 2018-05-30
これは結構厄介でした。
まず説明書が最初無くてアタッチメントがどうなってつけるのかがわからなかって、お店にまた電話してしまいました。
さしたらステップ取り付けのボルトが短いので長いのにすることになりさらに一週間、仮止めしたらネジが足りずにあくまで閉まらない!
聞いたらネジを切りますっていうのでワッシャーをかますことにしました。
ほんとはスペーサーになるものが欲しかったのですがないので仕方なく。
で右側はリアステップも取り付け直して完了。
要領を得たので引き続き右側、下を先に入れたら上のボルトの位置が穴の半分くらい合いません、一度外して上から叩いたり乗っかったり、少しは治ったかな、大して変わらない、無理やり上のネジを締め込みました。
ところが下のナットを締めるスペースがない、しっかりハマってるのでがたつきはないのですがこれでは転べない。
どうやってナット閉めたらいいのでしょうか? -
5 ラストバイク 2018-05-30
取り付けました。
中のボルトが星型のホールで、それがラチェットだと入らないのです、L字のランチでないと回すことができませんでした。
構造は簡単ですが調整が、畳んだ時にどこにくるのか、乗った時の足首の角度とか、何回か付けたり外したりして取り付けました。
リアバンパーも付けたので話はそちらに続きます。 -
3 kazu7440 2018-05-26
バイザータイプが好きじゃないので、クラッシックなリングにしました。
若干の遊びがありガボつき感がありますが、下部ネジを締め付ければ、何とか収まります。
でもカッコいいですよ。 -
5 こじぴー 2018-05-20
キックスタンドは 純正のままだと 出し入れしにくい。
大抵の人は 降りないと 出し入れ出来ないんじゃないかな?
エクステンションを付けると 乗ったまま 可能に。
足が届くようになるし、プライマリカバーからも出るので とても便利。
スムーズに 出し入れが出来る!
取り付けは キックスタンドに穴をあけるだけ…なんですが
このスタンドが とても硬い。
ドリルで穴をあけようと頑張っても なかなかあかない。
小さい穴(2ミリ)をあけて 0.5ミリずつ大きな穴にしていきました。
自分のは M6のタップ加工をしたのですが ネジ止め剤などを使わないと 緩みやすいです。
先端の黒いゴムは 知らぬ間に 紛失したので 汎用ウインカーステーを取り付けてあります。
その分、長くなっているので より出し入れがしやすいです。 -
現在商品の掲載がありません。
5 freedom 2018-05-19
装着感は良い!さすがボブスターです(^0^)/
レンズカラーも見やすく、他とカブらないのでオススメです(^0^)/
価格もリーズナブルなので助かります -
5 freedom 2018-05-19
-
レザー・マッドフラップ・フリンジ/ヘリテイジスプリンガースタイル
5 こじぴー 2018-05-18
リヤフェンダーと地面のクリアランスが気に入らなかったのでマッドフラップを取り付け。
取り付け時間は20分でした。
加工も必要なくネジとナットだけで固定できるので簡単でした。(2000FLSTC)
思っていたより大きいので付けている感はバッチリ。Classicalな雰囲気になりました。
気になっていたクリアランスもなくなり満足です。 -
4 こじぴー 2018-05-18
リヤウインカーをナロードしたくて購入。
取り付けはフェンダーの穴と本品のネジの位置が少し合わず、穴を横方向に広げました。(1~2ミリくらい)
本品を取り付けてしまえば隠れてしまう部分なので防錆処理(タッチアップ)だけしました。
純正ウインカーはそのまま移植しました。普通に取り付きました。
単に交換だけで済めば1時間くらいの作業でしょうけど穴を広げる作業があったので2時間くらい掛かりました。
ネジのピッチは個体差があるかもしれません。
でも装着後はかなりウインカーが内側になるので大満足です。 -
現在商品の掲載がありません。
5 こじぴー 2018-05-18
クラシックタイプには欠かせないアイテムだと思い、購入&取り付け。
LePeraのシートは中古なので型式は不明ですがLePeraのシートにも無加工でネジ止めが出来ました。
本品はシートを固定するボルトでも共締めするのでかなり強度があります。
逆に言えばシートを外すとシートレールも一緒に外れます。
本品を取り付けするのに加工は不要なのでお手軽にイメージが変わります。
雰囲気は良いのでとても気に入っています。 -
5 こじぴー 2018-05-18
2000FLSTCのCV純正キャブ&純正エアクリから交換しました。
自分で交換しましたがだいたい4~5時間くらいで作業は完了でした。
キャブのマニホールドを固定しているボルトを外すのが大変…と聞きますが
特に専用工具も使わずに(そのためだけに購入したくなかった…)インマニの脱着が出来ました。
キャブ自体のセッティングは英語の取説に書いてあるので読んで、なんとなく…で完了。
キジマ?だったかな?アイドルアジャストスクリュも別途購入し付けました。
純正キャブと比べると若干燃費が悪いです。(10~15%DOWN程度)
でもパンチ力は比較にならないほどです。
加速ポンプの量によりますが…
また、アイドリング時もショベルやEVOの三拍子が出るくらいまで回転数を下げてもストールしません。(三拍子っぽい音も出ます)
ただ、油圧が下がりすぎるので普段は少しだけ高めのアイドリングにしていますが純正キャブのアイドリングよりは低くしてます。
加速ポンプの量で燃費は大きく変わると思いますが走りを楽しみたいのでそれなりにしています。
見た目ではやはりティアドロップ型エアクリが気に入っています。
キャブは見えないので… -
5 たかプー 2018-05-12
生産予約待ちからのやっと装着です。
既に装着してたオイルクーラーカバーとの相性は完璧、重厚感あり。
装着も簡単で満足感あり。 -
5 マツ 2018-05-11
LEDランプでバッテリーの状態が一目でわかります。
ハーレーの多くは電圧計がないため、バッテリーの状態を常に確認することができませんが、これをつければいつでも確認できます。
充電の状態や買い替え時期などの参考になり、おすすめ商品です。
接続は簡単で、電圧が取れる位置であればどこでも接続可能です。