サスペンション&フレーム

ハーレー用 サスペンションの紹介

ハーレーの乗り心地と走行安定性を左右する「サスペンション」。 モデルによって、リジッドフレーム、リアサスペンション、テレスコピックフォーク、倒立フォーク、スプリンガーフォークなど異なる機構が採用されています。

純正スタイルを維持するも良し、メッキ仕上げやロワーダウン、エアサス化などでカスタム性を高めるも良し。各メーカーから性能重視・デザイン重視のパーツが豊富にリリースされています。


■■ 主なサスペンション&フレーム関連パーツと役割


●フロントエンド...フロントフォーク周辺を構成し、ハンドリング性能を左右する重要部位

●リアサスペンション...乗り心地と車体バランスを保つリヤショック

●ロワリングキット...足つき性を向上させ、スタイルもローダウン化

●フレームカバー...フレームを保護しつつドレスアップ効果も発揮

●スイングアーム...リアホイールを支持し、安定した駆動を実現

●エンジンガード...転倒時に車体とライダーを保護する必須アイテム

●フェンダー...タイヤからの泥はねや水滴を防ぎ、スタイルアップにも貢献

●キックスタンド...車体を安定して駐車できるスタンド

●ナンバープレート...リア周りの印象を決めるドレスアップ要素

●サスペンションその他(スタビライザーなど)...車体剛性を高め、コーナリング時の安定性を向上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハーレー用 ツーリング用品 よくある質問(FAQ)

Q1. ロワリングキットを装着すると乗り心地は悪くなりますか?

A.ローダウンによりサスのストローク量が減るため、やや硬く感じることがあります。快適性重視ならエアサスや可変式を選ぶのがおすすめです。

Q2. スプリンガーフォークとテレスコピックフォークの違いは?

A.スプリンガーはクラシックな見た目で硬派な乗り味、テレスコピックは現代的で安定感が高いのが特徴です。好みとスタイルで選びましょう。

Q3. 純正より社外サスペンションに変えるメリットは?

A.減衰力調整やローダウン機能など、乗り味を自分好みにカスタムできる点が最大の魅力です。性能とデザインの両立を求める方におすすめです。


快適なツーリングは、装備次第で大きく変わります。

乗り心地の直結する「サスペンション&フレーム」の各パーツ。安全・便利・スタイリッシュなパーツを選び、あなただけのハーレーライフをさらに充実させてください。

TOP