-
5 fumityan 2013-11-20
マフラー交換時再利用も可能な場合もありますが、
気密性を保つ為にもその都度新品の交換をお勧めします。 -
スクリーミンイーグル・バックショット・エキゾーストシールドキット
5 fumityan 2013-11-20
XL1200Vに取り付け予定ですが、
ハーレーの純正シールドの中でもバックショットタイプは無く、
大変目立つ事と期待してます。
商品注文中ですが、到着が待ちどおしいです。 -
5 fumityan 2013-11-20
ハーレーに使用されてるナットの中でも常に高温にさらされ、潮風等直接 受け、
大変錆びが生じやすいので定期的な交換をお勧めします。 -
5 こーちゃん 2013-11-20
-
5 ken 2013-11-19
2008年FLSTCに取り付けました。
スイッチハウジングを木の台に木ネジで固定し、
6ミリの歯で大きくし、さらに指定の歯で穴を拡張しました。
ドリルとタップはホームセンターを数件梯子して手に入れましたが、
一緒に購入したほうがよいです。
時間がかかりますので
でももう使うことはないでしょう。
レバーの操作はいたって簡単。
高速での走行はとても楽になりました。 -
5 メルロ 2013-11-18
-
5 poopochi 2013-11-18
FLSTC(2013)に取付けました。
ヘッドライトにはこの商品を取付け、スポットライトにはロゴなし(非純正品)を取付けたところ、
あまりロゴロゴしてなくてちょうどいい感じになりました。
取付けはいたって簡単。
ヘッドライトのビスを外し、リングの内側からバイザーを曲面に合わせてセットしビスを締めるだけ。
位置の調整はビスを少しだけ締めた段階で行うといいと思います。
FLSTCの顔つきがかなり良くなりました。 -
5 poopochi 2013-11-18
前後4ヶ所のターンシグナルレンズに縦向きに取付けました。
たったそれだけでかなりレトロ観が増し、満足しています。
取付けは簡単で、ターンシグナルレンズのビスを外し、
付属の長いビスと固定用の小さな金具で固定。
金具でグリルを固定しながら締めるだけで終了。
ただ固定用の金具がかなり小さいため不器用な人は少し苦戦するかも知れません。
とにかく古き良きアメリカイズムを求める方にはお薦めです。 -
現在商品の掲載がありません。
5 ソラマメ 2013-11-16
取りつけ簡単。スマートなデザイン。
高速走行でもブレがなく薄手のグローブでも指先が痛くならなくて、購入して本当によかった。
真冬のツーリングが楽しみです。 -
5 Fumirin 2013-11-14
2013年モデルXL1200Vに、取り付けました。
エアクリーナーはKuryakyn(クリアキン)の、
「MACH2 エアクリーナー」で、
マフラーはCYCLE SHACK(サイクルシャック)の、
スリップオンマフラーです(音大きめ(‥;))。
取り付けは簡単でした、30分位だったでしょうか、
前後とも可変式 のダイヤル(写真の○の所)を出して、
調整が簡単なように、タイラップで固定しました、
調整は140:1で乗っています。
燃費はツーリングに行ってきたので、
何回も計算して調べました(1リットル→18~23キロ)が、
前と大体同じで変わりませんでした。
パワーは、多少アップしたように思いました。
前はマフラーの出口内側が黒くならなかったけど、
取り付けてから、出口内側が黒くなりましたので、
混合気が濃くなったのがちゃんとわかりました。
エンジンのために、買って良かったです。 -
2 マー 2013-11-12
2011年式FXDL装着。
純正のキャップより、クオリティーが低く感じた。
溝が浅いせいか、閉まったかどうかが分かりにくい。
又、下から見上げた時の純正品より隙間が大きい。
更に、開閉をしているとメッキ?の粉が落ちて、タンク周りが汚くなる。
ただ、鍵があるのは安心。 -
5 マー 2013-11-12
2011年式FXDLに装着。
今まで、ネジ止めでしたが、雨が降った後などにネジ山が錆びた。
スクリューにしたことで、その不満が解消された。
又、製品のボリュームがあるため見栄えが良くなりました。 -
5 マー 2013-11-12
2011年式FXDLに装着。
シートの厚みが薄いため足つきが良くなった。
なにより、このシートの薄さのため、シルエットが最高。
又、シート革の張りが良く、よれなさそう。 -
4 Masa 2013-11-10
サイドパネル(右)に取り付けています。
アクセサリー電源にワンタッチで接続完了です。
ヒートウェアの電源などに重宝しています。
ロゴ入りのキャップも気に入っています。
取り付けには穴あけ加工が必要です。
年式が記された型紙に合わせて位置を決めますが、
私は間違えたらしく開け直すはめに・・・。
08年式の方は写真を参考にどうぞ。 -
5 Masa 2013-11-09