バッフル交換で音質とトルクを改善するハーレーカスタム【2013年 XL883N】

ハーレーに乗っていて、「もう少し音量を抑えたい。でもハーレーらしい重低音は残したい」....そんな悩みはありませんか?

アメリカと違い、日本では騒音規制があるため、爆音系カスタムはなかなか使いづらいもの。住宅街に住んでいたり、夜に走ることが多い方なら、特に音量は気になりますよね。

そこで今回ご紹介するのが、バッフル交換による音質改善カスタム。ハーレーのパーツ選びの中でも、音と走りの両方を変えられる効果的なカスタムです。

●ハーレーのマフラー関連商品はこちらから>>ハーレーパーツ|マフラー

VANCE&HINES「Quiet バッフル」で上品な重低音に

商品画像

バッフルは、グラスウールや金属の筒で構成され、サイレンサー内部に装着することで音量をコントロールするパーツです。標準バッフルではエンジン始動時のパンチのある音や、高回転時のバリついたサウンドが気になる場合がありますが、Quiet バッフルに交換することで...

・角の取れた上品な重低音

・夜間走行も気になりにくい落ち着いた音量

・長時間走っても疲れにくい心地よいサウンド

へと変化します。

さらに、抜けが良すぎるマフラーに適度な排圧を与える効果もあり、街乗りで走りやすいトルク感を得られる点も、ハーレーカスタムとして人気の理由です。

今回カスタムする車両

2013年式 Harley-Davidson スポーツスター XL883N

取り付け手順(作業ガイド)

ヒートシールド取り外し

1.ヒートシールドの取り外し

ヒートシールドを固定しているバンドを緩め、前後ともにマフラー本体からヒートシールドを取り外します。

固定ボルトの取り外し

2.固定ボルトを外す

マフラーとバッフルを固定しているボルトを外します

標準バッフルを引き抜く

3.標準バッフルの取り外し

ANCE&HINES製マフラーに元から組み込まれている標準バッフルを引き抜きます。

←と標準バッフル

←Quietバッフル 標準バッフル→

Quietバッフルを挿入

4.Quietバッフルの装着

グラスウールに巻かれている透明テープは剥がさずそのまま挿入します。

もしグラスウールが厚くて入りにくい場合は、

「少量取り除く」「セロテープで巻き直して細く整える」などの調整がおすすめです。

バッフルを差し込む

挿入時はナット位置を確認しながら、マフラー側の穴と合わせつつ奥まで押し込みます。最終位置はドライバーでナットと固定穴を合わせ、ボルトでしっかり固定します。

完成

5.仕上げ

前後ともQuiet バッフルへの交換ができたら、ヒートシールドを元通り取り付け、バンドで固定して作業完了です。

最後に

バッフル交換は、ハーレーの音質・音量・乗りやすさを一気に改善できるカスタムパーツです。

XL883Nに限らず、ストリートを気持ちよく走りたいライダーにおすすめのカスタムメニュー。騒音を抑えながら、ハーレーらしい鼓動感をしっかり楽しみたい方は、ぜひQuiet バッフルを試してみてください。

●ハーレーのマフラー関連商品はこちらから>>ハーレーパーツ|マフラー

   
TOP