ハーレー乗りのためのヘルメット選びと快適な装着のポイント

ハーレーと純正ミラー

ハーレーに乗る上で欠かせない装備のひとつが「ヘルメット」。見た目のかっこよさはもちろん、安全性と快適性のバランスも非常に重要です。

「サイズ表をしっかり確認して選んだのに、なんだかフィット感がイマイチ…」「こめかみが当たって痛い」「少し浮いている感じがする」といった 違和感を覚えたことはありませんか?

実は、当店にも同様のお問い合わせやご相談が少なくありません。 サイズは合っているはずなのに、なぜこのような違和感が生じてしまうのでしょうか? 

●ヘルメット購入はこちらから>>ハーレーと相性抜群!おすすめヘルメット

なぜフィットしない?日本人とアメリカ人の“頭の形の違い”

日本人と欧米人の頭の形の違い

その原因のひとつとして挙げられるのが、「アメリカ基準の設計」によるフィット感の違いです。

多くのハーレー用ヘルメットは、アメリカやヨーロッパを基準に設計されており、欧米人の頭部形状に合わせた帽体デザインが採用されています。 日本人の頭は、一般的に「横に広く、後頭部が短い」傾向があります。

たとえ頭囲のサイズ(例:60cm)が同じでも、頭の形状が異なることで、

・こめかみ周辺が圧迫される

・全体的に浮いたような感覚がある

・被っていてズレる、安定しない

といった違和感が出やすくなるのです。

スタイリッシュな見た目を重視して、できるだけ帽体の小さいモデルを選びたいという気持ちは理解できますが、頭の形に合っていないまま使用し続けると、以下のような不調を引き起こすリスクがあります。

合わないヘルメットが招く「ヘルメット頭痛」とは?

ヘルメット頭痛

小さめのヘルメットや、こめかみを強く圧迫するような形状のものを着用し続けると、頭部の血行が悪くなり、筋肉が緊張状態に陥ります。

その結果、長時間のライディング中や後に「ズキズキとした頭痛」が発生するケースがあります。これがいわゆる“ヘルメット頭痛”です。

また、重さのあるヘルメットを首に合っていない角度で被ると、首や肩への負担も増し、肩こりや倦怠感といった症状が出る場合もあります。 せっかく新しいヘルメットを手に入れて気持ちよく走り出したのに、身体の不調で台無しになってしまうのは本末転倒です。

適正なサイズ選びのポイントは“実寸+頭の形”

それでは、自分に本当に合ったヘルメットを選ぶには、どこに注意すればよいのでしょうか?

まず、基本となるのは「頭囲の実寸測定」です。おでこと後頭部の一番出っ張った部分をぐるりと測って、サイズ表と照らし合わせるのがスタートです。

ただし、ここで大事なのが“頭囲の長さだけで判断しない”こと。

もしも自分の頭が「横に広い」「こめかみの上が少し出っ張っている」と感じる方は、サイズ表通りではなく、

「ワンサイズ上」あるいは「ツーサイズ上」を検討してみるのも選択肢のひとつです。

フィット感が柔らかくなることで、長時間のライディングも快適になりますし、帽体サイズがやや大きくなっても、バランスの取れたスタイルを実現できるモデルも多数あります。

安全で快適なライディングのために

ヘルメットは、スタイルだけでなく、命を守るための大切な装備です。そして、ライディングを楽しむためには、装着時の違和感や不快感を極力なくすことが重要です。

「サイズ表通りなのに痛い」「しっくりこない」そんな小さな違和感も、一度ご相談ください。

当店では、ハーレー乗りのためのヘルメット選びを、専門スタッフがしっかりサポートいたします。安全で快適なハーレーライフを、正しいヘルメット選びから始めてみませんか?

●ヘルメット購入はこちらから>>ハーレーと相性抜群!おすすめヘルメット

TOP