O2 インライン エンリッチメントデバイス
商品詳細
適合確認
注意事項
メーカーが公表している適合情報に基づく結果となります。
「エンジンガード装着車は除く」「ABS車両に適合」など付随する適合表記をよくご確認ください。
適合と判断されているものでも実際には装着できない場合もございます。
年式
モデル
クリア
を選択してください。適合が一致しない可能性がございます。
06
- 詳細
- 品番メーカー品番
- 発送目安
- 在庫数
- 価格
- カート
商品を選択する18,210
- 詳細
- 
													
													- 適合
- 2006~11年ダイナモデル、2007~11年ソフテイルモデル、2007年ツーリングモデルに適合
- 商品
- やや濃い目 (混合比 14.2:1)
 
- 品番
- O2IED NR-O2-IED
- 発送目安
- 在庫数
- 0 納期不確定
- 価格
- 18,210 182
- カート
- 詳細
- 
													
													- 適合
- 2006~11年ダイナモデル、2007~11年ソフテイルモデル、2007~09年ツーリングモデルに適合
- 商品
- 濃い目 (混合比 13.8:1)
 
- 品番
- 10201295 NR-FL-XIED-09
- 発送目安
- 在庫数
- 0 購入できません
- 価格
- ー
- カート
- 
													販売終了 
- 詳細
- 
													
													- 適合
- 2007~13年スポーツスターモデルに適合
- 商品
- やや濃い目 (混合比 14.0:1)
 
- 品番
- X14IED NR-X14IED
- 発送目安
- 在庫数
- 0 購入できません
- 価格
- ー
- カート
- 
													販売終了 
- 詳細
- 
													
													- 適合
- 2007~13年スポーツスター、2007~11年ダイナモデル、ソフテイルモデル、2007~09年ツーリングモデル、2008~11年V-RODモデルに適合
- 商品
- 可変式 (混合比 13.7~14.4:1の間で調整が可能)
 
- 品番
- VIED
- 発送目安
- 在庫数
- 0 購入できません
- 価格
- ー
- カート
- 
													販売終了 
商品情報
- セット内容
- ・一台分(2本セット)
 ・日本語取扱説明書付
- メーカー
- S&P Mullen Enterprises(エスアンドピーマレンエンタープライズ)
備考
純正の混合比は14.6:1
商品のテストレポートはこちらから
商品説明
O2センサーのコネクター部分に繋ぐだけで空気と燃料の混合比を強制的に濃くできる商品です。
マフラーやエアクリーナーを交換した場合、燃料は薄くなりがちです。
そんな時この商品を取り付ければ混合比が改善され、エンジンの燃焼温度を20度前後低下させる、
マフラーの熱を低下させる、スロットルのレスポンスを良くする、エンジンのノッキングを減らすなどの効果
が得られます。
社外品の抜けのよいマフラーや、ハイフロータイプのエアークリーナーをマフラーと同時に交換されている
方は濃い目のセッティングがオススメです。
スクリーミンイーグルなどの音量が控え目のマフラーにはやや濃い目のセッティングがオススメです。
また、濃い目~やや濃い目まで調整できる便利な可変式もラインナップしました。
車種年式に合わせた商品をご選択下さい。
Q&A
- 06ダイナ対応とありますが、O2センサーが06ダイナにはありませんが、取り付け可能なのでしょいうか?
- 2006年の前期はO2センサーがなく、後期モデルからはO2センサーが配備されています。
 お乗りの車両にO2センサーが付いていないのであれば残念ですが適合しておりません。
- O2インライン・エンリッチメント・…どのようなものでしょうか?。アイドリング回転がおよそ、1000rpmと高く、700~750rpm位に下げたいのですが…。
- O2インライン・エンリッチメントは混合気の調整をするものですので、回転数(アイドリング)には関係ありません。アイドリングを下げたい場合はZipper's サンダーマックス ECM オートチューン クローズドループ システムが必要になってきます。
- 
											5.0 Bigbeat 2023-08-03  ハイフローエアクリーナーに交換。燃料調整は不要と思っていたが、吸入効率が大幅アップしたので取り付け前とほぼ同等の濃度に調整したため、低速のもたつき、バックファイヤー無しの状態に。念のため、CO2濃度も測定したが交換前の濃度とほぼ同値に調整。取り付けは30分。前と後の格納場所が異なる。 ハイフローエアクリーナーに交換。燃料調整は不要と思っていたが、吸入効率が大幅アップしたので取り付け前とほぼ同等の濃度に調整したため、低速のもたつき、バックファイヤー無しの状態に。念のため、CO2濃度も測定したが交換前の濃度とほぼ同値に調整。取り付けは30分。前と後の格納場所が異なる。
- 
											5.0 S 2022-03-30  マフラーをノーマルからバンスのモンスターオーバルに交換した為、購入してみました。 マフラーをノーマルからバンスのモンスターオーバルに交換した為、購入してみました。
 気になる不具合は特に発生しなかった為、とりあえず安価なエンリッチメントデバイスを試してみる事にしました。
 装着後、75%にセットした所で確実に変化が実感出来ました。
 低速域からのトルクの層が厚くなり、メカノイズも減少、マフラーの音も低くなった気がします。
 車両は2011年式FLHTC、エアクリはノーマルです。
 取り付けはカプラーオンで、画像の様に取り回すと綺麗に収まりました。
- 
											5.0 スーパーマンともき 2021-06-30 簡単に取り付けできそうだったのですが たまたま整備と重なったので整備士さんに付けてもらいました アフターファイアも減り 温度も下がった感じが トルクも太くなったように感じます 安くて手軽でオススメします 
- 
											3.0 ブッポ 2020-07-23 まず日本語説明書ではない。ならば説明書に書く意味がわからない! 
 よくレビューに対応がいいと書いてあるが電話すると普通、誰の意見だらうか不思議に思う。
 ただの通販サイトです
- 
											5.0 11 2016-07-17  09年FLHTC に取り付け 09年FLHTC に取り付け
 VELOCIRAPTOR エアクリーナー
 KERKER ターンダウンマフラー
 とりあえず調整しやすいように前後共に画像のように取り付けてみました。
 以前からマフラーは交換していましたが、この度エアクリーナーを交換。
 ついでにエンジンのノッキング・オーバーヒート対策に取り付けてみました。
 まだベスト調整とはいっていませんが、これから走り込んでみます。
- 
											4.0 TO 2016-06-11  パイソンのマフラーに変えたらアクセルを戻した時にパンパンというのと、 パイソンのマフラーに変えたらアクセルを戻した時にパンパンというのと、
 以前から低速でのノッキングが気になっていたので、
 この商品を見た時に、それらが改善されるならと取付けました。
 可変式のダイヤルを中間にして多少改善された気がします。
 もう少し濃くして様子を見たいと思います。
- 
											1.0 殿 2014-09-28 期待して装着しさっそく試乗(確かに装着は簡単でした) 
 ん~ん、変化を実感しかねるなあ・・・・?その気に成れば気持ち改善したかなあ・・・?
 外してテスターで抵抗値を測定して見たが、二本ともVRを右に一杯回しても左に一杯回しても抵抗値は一定で変化が無~い!
 ん~ん、遣られたか~?
- 
											5.0 アメリカンファン 2014-09-05 FXDB-'09 北米φ12パンチアウトで軽いアフターとノッキングがあるので5速-50km 6速-60km以上でないと走れません。 
 スポスタに同マフラーで全く不快感が無かったので必要ありませんでした。安価なチューニングができる事は知っていましたので、購入しました。
 テストレポート・インプレ通りの結果で満足ですが、トリマポテンションメータ(可変抵抗ボリューム)なんか、国産だとカチカチ感があり一目で設定位置が分かる工夫がありますが、いまいちです。
 元は電装品ですから、防水対策しないと安心できません。また、インシュロックで固定の際は白色・黒色がありますが、黒色の150mmを推奨します。耐候性があり紫外線に強いので経年劣化しにくいので!
 この商品は、ノーマルでも効果がありそうな感じがします。今度ノーマルマフラーでテストしてみます。
- 
											5.0 AKR3 2014-08-15 装着約3か月後のインプレです。機種はFL-VIED。 
 装着は簡単。アース線は直接バッテリーのマイナスに接続しました。
 私の場合、マフラー交換と同時装着ですが、低速トルクの向上は素晴らしいです。14.0:1で使っています。
 実使用可能回転数が約500RPM下がりました。6速:1500RPMから加速するトルク感はすごい。これはお勧めです。
- 
											5.0 taka3254 2014-05-14  2013モデルFLH R103マフラーはスクリーミンイーグル、エアクリ-ナー純正、可変式のFL-VIEDを取り付けました。 2013モデルFLH R103マフラーはスクリーミンイーグル、エアクリ-ナー純正、可変式のFL-VIEDを取り付けました。
 取り付けは右側のサイドカバーを外し、中のコネクター2本に割り込ませアース線をシ-ト下、バッテリー近くのボルトから取り作業的には20~30分とても簡単。
 設定は説明書の表を見てダイアルを小さいドライバーで右に回して0%~50%~100%、50の次のメモリ-14.1くらいで設定、走行してみましたがアフターファイヤーがほとんどなくなり低速の5速~6速からのトルクもいい感じで乗りやすくなりました。とても手軽で良い商品だと思います。
- 
											4.0 アベマー 2014-04-27 これは、優れものです。FXDLにクロームワークスのスリップオンマフラーを 装着しています。 
 アフターファイヤーはハーレーには付き物、減速時のパンパンパンはハーレーの味の一つと諦めていました。ところが、この商品を装着して13.9でセッティング。100km位走った辺りから効果を実感。スタート時の加速は勿論、中高速域での加速も文句なしです。減速時のパンパンパンもかなり軽減されました。これが本来の私の愛車の動きかと思うと感動しました。
 但し、燃費が3km/1も落ちてしまいました。これから色々調整して納得行くところを探っていきます。
- 
											5.0 hiro 2014-03-05  2013年5月に購入2007年FLHXに取り付けました。取り付けは30分ほどで終わり簡単でした。マフラーはMOTOR STAGEのSTAGE-1ブラスグライドです。アイドリングの音が少し大きくなりました。 2013年5月に購入2007年FLHXに取り付けました。取り付けは30分ほどで終わり簡単でした。マフラーはMOTOR STAGEのSTAGE-1ブラスグライドです。アイドリングの音が少し大きくなりました。
 ワンシーズンで13.8:1と14.0:1と14.2:1といろいろテストしてみましが飛ばし屋の俺には14.2:1が一番合ってるかな。6速60KMからでもノッキングなしです。価格のわりにわ最高の商品です。
- 
											5.0 Fumirin 2013-11-14  2013年モデルXL1200Vに、取り付けました。 2013年モデルXL1200Vに、取り付けました。
 エアクリーナーはKuryakyn(クリアキン)の、
 「MACH2 エアクリーナー」で、
 マフラーはCYCLE SHACK(サイクルシャック)の、
 スリップオンマフラーです(音大きめ(‥;))。
 取り付けは簡単でした、30分位だったでしょうか、
 前後とも可変式 のダイヤル(写真の○の所)を出して、
 調整が簡単なように、タイラップで固定しました、
 調整は140:1で乗っています。
 燃費はツーリングに行ってきたので、
 何回も計算して調べました(1リットル→18~23キロ)が、
 前と大体同じで変わりませんでした。
 パワーは、多少アップしたように思いました。
 前はマフラーの出口内側が黒くならなかったけど、
 取り付けてから、出口内側が黒くなりましたので、
 混合気が濃くなったのがちゃんとわかりました。
 エンジンのために、買って良かったです。
- 
											3.0 ネオ 2013-10-16  FXDBに取付けしました。 FXDBに取付けしました。
 スクリーミンイーグルエアークリーナーと
 サンダーヘッダーレーシングプロダクトに変更したところ
 ガスが薄くなり、アフターファイヤーが酷く出るようになったので
 やはりコンピュターを変えないといけないのかと思っていましたが
 インラインエンリッチメントデバイスを知り値段も手ごろでしたので
 試してみたところ、ダイヤル比で一番濃い設定にして行きかなり
 アフターファイヤーも軽減していき良くなりました。
 エンジンパワーは、私はあまり感じれなかったですけど、燃調は濃くなったのは
 実感できました。
 コネクターも直ぐ見っけれて取付けも簡単でした。
- 
											4.0 まーぶる 2013-09-20 FXDLでバンス、スリップオンマフラーと同時取り付けです。 
 取り付けは非常に簡単でした。
 効果はよく解りませんが、抜けの良いマフラーに交換すると、
 アフターが、、、、と言いますが、
 いたって普通に走ります。
 目盛の7割位の設定です。
- 
											4.0 テクノ 2013-09-16  取り付けは簡単でわからない事は電話で問合せして詳しく教えて頂きました。 取り付けは簡単でわからない事は電話で問合せして詳しく教えて頂きました。
 効果はなんとなくとしか感じなかったが
 調整しながら楽しめみたいです。
 説明書は全て日本語にしてほしいです。
- 
											4.0 taka 2013-09-15 2008年式FLSTF クロームワークススリップオンマフラー装着車に取り付けました。 
 取り付け時間は、配線処理を几帳面にやっても30分掛かりませんでした。
 後ろ側は、既存のコネクターが、オイルタンク下に固定してあるので、少しスライドさせると固定具から外れます。
 ・・・ここは、外す原理が解らなかったので少し手こずりました。
 引っ張らず、横にスライドです!さて効果ですが、もともとアフターなどは、なかったため、
 極端に変わったイメージはありませんでしたが、
 低速時のトルクダウン改善と、また、エンジン熱は明らかに下がった気がします。
 ただ、調整部は、十字にスリットが入っているだけですので、設定しずらかったです。
 ・・・一箇所でもマーカーがしてあれば、良いのですが、ドライバーをどこまで回したか、解らなくなり、
 あとでズレているか解らなくなります。
 自分は、油性マジックで一箇所マークを入れました。
- 
											5.0 mutotu50 2013-09-14 これは、良いと思いました。 
 超ビギナーの私でも、簡単に取り付けられ、現在調整しながら走っています。
 日本語の取り扱い説明書が付いてきましたが、
 XLに乗っている私にはあまり参考になりませんでした。
 取説を参考にしなくても取り付けられる程簡単に作業は完了しました。
 尚、調整には特別なドライバーは必要無く小さめなマイナスドライバーで大丈夫です。
 使用感は調整を継続してみないと何とも言えませんが、
 「やや濃い目」で走っていますが全体に力強さを感じ燃費が上がっているように感じます。
- 
											5.0 スー 2013-08-31 07年FLHXに取り付けました。 
 取り付け時間はかかりませんが調整しやすいように、
 調整ネジの部分をうまくフレームに結束バンドできれいにとめ、
 精密ドライバー一本あればかんたんに調整できるようにしてあります。
 これから調整を繰り返し一番いいポイントを見つけたいと思います。
- 
											5.0 けん坊 2013-07-10 (*^_^*)値段の割にいい仕事します。2013FLTRXSE2にカーカーのスリップオンと同時装着です。 
 ダイアル調整式なので色々試せますので面白いですよー♪自分の場合は75%で良い感じです♪
 ゆくゆくはフルコン入れたいですがノーマルの薄いガソリンじゃアフターでるは、熱いはで・・・(^_^;)
 これ入れてとりあえずは安心です。
 濃くすると5速60キロのアクセルパーシャルからギア落とさず
 ガバっとアクセル開けた時でもダ・ダ・ダ・ダ・ダダダ!!と力強い音で加速していきます。
 50%ほどだとパ・パ・パ・パパパ!と弱い感じの音になります。ちょっと分かりづらいですかね?(*^_^*)
 フルコン高いし・・・けどノーマルじゃ・・って方にはベスト・ヒット!な商品だと思いますよぉ♪
- 
											5.0 GON13 2013-05-07 電話での説明をいただき早々に発送していただきました。取り付けて学習走行したところ、アフターファイヤーも無くなり加速も快適になりました。 
- 
											4.0 m 2013-04-17 取り付けは至って簡単です、日本語取説は前後のカプラーの色が逆でした取付後の感想は全閉後のアフターは出ますがエンジン温が下がったのは判ります後はセッティングでアフターをどれだけ無くせるかです。 
- 
											5.0 しゅん 2013-02-17  2012年FLHX103に可変式のFL-VIEDを取り付けました。 2012年FLHX103に可変式のFL-VIEDを取り付けました。
 マフラーはVANCE&HINESのクラシックスリップオンターンダウンに交換しています。
 O2センサーのカプラーは右サイドパネルの中にフロント、リア共にあります。
 パネルは、両サイドに指を掛け引っ張れば外れます。
 また、スロー時のエンジンの振動がたまらなく好きですが、Max濃い目に設定すると、その振動が減りました。
 このマフラーとの相性は中間より少し濃い目が良いでしょうか。
- 
											4.0 しゅん 2013-02-17  2008年FLSTCに可変式のVIEDを取り付けました。車両は全くのノーマルです。 2008年FLSTCに可変式のVIEDを取り付けました。車両は全くのノーマルです。
 O2センサーのカプラーはフロントはボルテージレギュレータのキャップ下にあり、リアはバッテリーの下辺りにあります。
 がシートを外しても見えません。(オイルキャップの横から手を入れ探るとわかりますのでカプラーを引っ張り出します。)
 全てのギアでトルクフルになった事は体感できます。
 Max濃い目からMax薄めまでテストしましたが、ノーマル車両では余り濃い目にしても大きな効果は無く、中間からやや薄めでも良いでしょうか。
 ノーマル車両への取り付けという事で★4つとしました。
- 
											5.0 しゅん 2013-02-08  2009年FLHTCに可変式のVIEDを取り付けました。マフラーはKERKERのスリップオンに交換しています。 2009年FLHTCに可変式のVIEDを取り付けました。マフラーはKERKERのスリップオンに交換しています。
 O2センサーのカプラーは写真の黄色〇の中にあります。配線取り回し、1時間ぐらいで作業終了。
 走行35~40km/hぐらいの低速で、高いギア(4~5速等)で出る軽いノッキングが無くなり、スムーズに加速し、60km/h 6速でもスムーズに加速します。
 13.7:1~14.4:1までテストしましたが、このマフラーとのマッチングは13.9~14.0:1ぐらいが一番良い感じです。
 吸気をハイフローに交換するとまた変わるとは思いますが。しかし、この効果でこの値段はお勧めです。
- 
											5.0 HIROXL 2013-01-13  ‘12年式 XL1200Nに取り付けました。 ‘12年式 XL1200Nに取り付けました。
 車両には、S&Sエアクリーナーハイフロータイプ、DAYTONAのリーガルマフラーを装着しています。
 スポーツスターのO2センサーカプラーは、フレームの左前(F)とバッテリーカバー前(R)にあります。
 (写真の黄色い丸の中)リアは、バッテリーカバーを開けて作業をします。とても作業がしやすい場所ですので10分足らずで取り付けることができます。
 パッケージの説明では、’12年式のXLは、最も濃い空燃比を14.0に推奨していますので14.1にセットして試走してみました。
 まず、トルクが増したことを感じます。200rpmほど低いエンジン回転数でもストレスなく走れるようになりました。
 また、何度も5速ギアからさらにシフトアップしようとしてしまいました。加速も力強く、アクセルレスポンスもよくなったように感じます。
 排気音も心なしか力強くなったような気がします。油温は、10度ほど下がりました。
 サブコンより安く手軽にファインチューニングができることでお勧めのパーツです。
- 
											4.0 ヨッシー 2012-08-15 2007年式ファットボーイに、パイソン3スリップオンマフラーを取り付けた車両です。 
 まず取り付けに関しては、フロント部は非常に簡単に取り付けできました。後方部は、シート右下のあたりにコネクターがあります。自分も体は大きい方ですが、なんとか下部から手を入れて取り外し出来ましたので、多くの方がシートなど外さないでも取り付けできるかと思います。(但しスペースは狭いので、手を切らないように注意して下さい。)
 取り付けた感じですが、調整の方法は簡単です。アクセルを開けた時の加速の雰囲気は良くなったような気がしますので、引き続き調整をしていきたいと思います。
- 
											5.0 terje1191 2012-07-24 2008FLTRに可変式のVIEDを取り付けました。 
 同時にKuryakynCRUSHERS/OとK&Nのハイフローも交換しましたが、混合比を14.0:1に設定し40km位、試運転しましたがエンジン熱も以前より下がりバックファイヤーなどの不快な現象も抑えられて気持ち良く走れました。
- 
											4.0 pinky 2012-06-09 KhromeWerksのスリップオンタイプのマフラーに換えてからバックファイアに悩んでいましたが、この商品を付けてから発生が少なくなり又音も低くなって30%~40%軽減したように感じます。 
 他には特段変化は有りませんが、価格の割には満足しています。
 「可変式」を購入し、やや濃い目と濃い目の中間値の14.0:1からスタート→13.8:1→14.2:1と試し、14.0:1に戻しましたが最終的に14.0:1が最大効果でした。車種・年式・状態により効果も変わるようなので、「可変式」による数回のテストセッティングが良いと思います。メカニックは全く駄目ですが30分位でできました。尚、オドメーターの時刻表示は変更の都度、再設定が必要です。
- 
											5.0 Masa 2012-01-16 FLHTC(08)に取り付けて1年以上経過しています。吸排気を交換したことでバックファイヤーに悩んでいましたが、ぴたっと収まりトラブルもありません。 
 今後また吸排気系を交換する可能性を考えて、可変式のVIEDを選択しました。取り付け簡単。調整はドライバー1本。
 可変式は、セッティング感覚が味わえておすすめです。
- 
											4.0 TAKA 2011-12-05  取り付けは非常に簡単です。マフラーに付いてるO2センサーをたどっていけばコネクターがあるので、そこに割り込ませるだけです。 取り付けは非常に簡単です。マフラーに付いてるO2センサーをたどっていけばコネクターがあるので、そこに割り込ませるだけです。
 自分のは可変式で13.8にダイヤルを合わせてますが、使用した感じは、自分の場合特にトルクアップなどは感じられませんでした。
 でもアクセルレスポンスは良くなった気がします。あとエンジン熱は確実に下がってますね。
 足に伝わる熱気が全然違います。オーバーヒート対策には、かなりいいと思います。
- 
											5.0 はなちゃん87 2011-10-31 当方2008FLHXエアーフィルターハイフローに交換、モンスターオーバルマフラー、燃調14.0:1に調整、試走行中、バックファイア無し、低回転(1100~1200)位でも、スロットルを開けてもスムーズについてくる感じです。 
 これらも少しずつ調整し、最適を求めるのに良い商品です。
- 
											5.0 130 2011-06-21 物凄く簡単な作業で10分程で取り付けられました。 
 走り出しのトルク感が増したように感じられました。(アフターファイアーは少し軽減したような気がします。)
- 
											4.0 LowRider 2011-05-11 ダイナのマフラーをスクリーミンイーグルに換えたところ、アクセルを戻した時に、パンパンとアフターファイヤーをするようになりました。 
 このパーツ(やや濃いめ)を付けたところ、まったくなくなるわけではありませんが、かなりしなくなりました。ノッキングも減少しました。
 足に感じるマフラーの熱も軽減したように思います。取り付けも、O2センサーの間につなぐだけなので非常に簡単です。
 コネクターの形や色が同じなので、つなぐところはすぐわかると思います。
 ちなみにダイナは、エンジン前部のレギュレーターの下のカバーの中に一つ、シートの下に一つあります。マフラーを換えてアフターファイヤーにストレスを感じている人には、価格もお手ごろでお薦めです。
 カリフォルニア州では、公道使用不可と書いてあったので、排出ガスがやや悪化するのかなと思いました。(よくわかりませんが)
- 
											5.0 HDNR 2010-12-28 取り付けは非常に簡単です! 
 簡単すぎて本当に大丈夫なのか少し不安でしたが取り付けて走行してみると気になっていたバックファイヤーが無くなり調子も良いです!
 他のインジェクションコントローラーですと値段も倍以上するものが多いので躊躇していました!取り付けに関しては他の燃料調整キットでよくある設定等不要!付けるだけで強制的に燃料の濃さを変えてくれるため余計な事を考え無くていいところもお勧めな点です!
 可変式と言う調整出来、適合の幅が広い商品があるのですが私は整備不慣れなので調整が出来るのは便利なのですが感覚で分からない為今回は購入を見送りました。
 安価で良商品ありがとうございます。文句なしの評価★5つです!
- 
											5.0 masayan 2010-12-27 マフラー交換をしたので、燃料調整をしなければと思ってはいたのですが、実際探してみると様々な種類のものがあってどれを装着すればよいか迷っていたところこの商品を見つけました。 
 決め手は値段の安さで、インジェクションチューナーなどと比べると格安で燃料調整ができるというものです。
 自分での取付けに少々不安があったものの、一通り日本語の説明書を読み、作業を始めること約1時間、単純にエキパイから出ているO2センサーへの途中の配線がカプラー状になっていてこれをスポッと抜きます。
 そしてそこにこの商品を差込みます。はずしたカプラー同士の間にかませるような感じになるのですが、これだけで作業は終了でした。
 そしてまずエンジンをかけてみたのですが普通に始動。まだこの段階では私にはどう変わったのかわかりません?しかしいざ走行してみるとなんだかグンッという感じでパワーアップしたような感じでしょうか?どこまで数字的にパワーがあがっているのかはわかりませんが、気分的にはよく走るようになった感じがしました。
 今回なんとなくわかりましたが、マフラーだけ交換して走っているとやはり、エンジンの性能が落ちるんですね。納得できました。
- 
											5.0 流離いのハーレー乗り 2010-12-22 インジェクションコントローラーを購入すると結構なお値段になる為、こちらを購入しました。 
 値段的に大丈夫かな?と不安がありましたが取り付けてみるとバックファイヤー等改善され調子が良いです^^また取り付けがインジェクションコントローラーと違い簡単なのも良いです。
インプレッションをもっと見る閉じる


 
								
