ターンシグナルスイッチ エクステンションキャップ

11件のインプレッション
 総合評価:3.6
星5つ
6
星4つ
0
星3つ
2
星2つ
1
星1つ
2
お勧め度:5
やはり長いと押しやすいので良かったです。おすすめですよ❗指が短い僕にも全然行けます。 今までは、押し忘れとか、押したつもりとかでしたが、ロングを付けるだけでこんなに変わります。取り付けには爪をパチット切らないと取り付けできませんでした。 とてもいい品物です。
- トライグライドゆうちゃんさん 2022-03-03
お勧め度:5
ただでさえ指が短くウインカーを出す際に毎回違和感を感じていましたが、さらに右手の親指を負傷してしまい、出すたびに痛みが走るようになりエクステンションキャップを付けてみようと思いました。ウインカー周りを取り外すのは初めてで要領が分からず、余計なモノをバラしてしまい左に1時間ほど、右は15分程度で作業完了。ウインカー操作がかなりラクになりました。購入して良かったと思っています。
- Dライナーさん 2021-09-08
お勧め度:3
ハンドル交換時にスイッチ類の交換の際 このエクステンションキャップに交換しました 製品自身は質感もあり悪くないと思います ただ、右側の製品は問題なかったのですが左側の製品は おそらくメッキ加工の肉厚が均等でなかったのか 引っ掛かり最初は戻らない状態になりました 何度もカチカチ動かしと引っ掛かりは少しマシになりました このまま使っています アンバーピースさんにこの状態を報告したところ、製品に不備があるようであれば交換しますとご対応頂いてたのですが、交換するのも面倒で少し引っ掛かりながら使っています。
- やっさん2799さん 2021-09-07
お勧め度:5
エクステンションキャップを購入後、取り付けました。旧スイッチが硬く取外しに苦労したが、無事新スイッチ取付けが出来ました。見た目はノーマルと変わらず、シンプルで良い。スイッチが長く延長されているので、スイッチを押しやすく、車線変更等スムーズになりました。
- アッチャンさん 2021-09-01
お勧め度:2
簡単な部品なので仕方がないですが取説があって注意書き等があっても良かったかなぁ〜とは思います。 メッキスイッチボックスカバーに干渉してボタンが押せない。 メッキスイッチボックスカバーを加工します。良い商品だけに説明が欲しかったです。
- neostarさん 2021-02-11
お勧め度:5
素晴らしいパーツです。ウインカーが楽に押せるようになります。しかしながら右も左も取り付け難易度は高いです。※取り付け難易度は年式や車種によって違うようです。※画像は左側(クラッチ側)
- カルビ焼肉さん 2020-06-14
お勧め度:5
2009年製FXSTBに着用!手の小さい自分にとってはすごくありがたい商品!!!購入した時の写真しかなく着用写真はありませんが1cm~くらいは手側に伸びるイメージ。スイッチハウジングをバラして交換するのですが配線系統などハーレーの中でも割とデリケートな場所なので交換はディーラーにお任せしたほうが良いです!友人は配線を誤って断線させてしまい右スイッチが使えなくなりました。汗
- そーたさん 2018-12-11
お勧め度:1
09年FLHにつけようとしました。結果から言うとつけれませんでした。もっと正確にいうと交換はできるのですが、ウインカーが作動しませんでした。押し込みの度合いがほんの少し足りないのか、パチンっとはめてしまうとだめでした。はめきらないと作動するのだけれど、それはそれで半端な感じで不安があるし・・・。純正と比べても形状的に違いはないので、この商品がダメだったというよりは、個体差なのかもしれないと思います。別の方は大丈夫だったとコメントしてますし。とりあえず、純正そのままに戻しました。
- ぱぱろっどさん 2017-07-20
お勧め度:3
今まではシグナルスイッチに張り付けるタイプの物を使っていましたが、夏場など糊が溶けて時々剥がれてしまっていたので、交換するタイプに変えました。作業が想像していたより大変でした。説明書がないので作業工程をネットで捜して見ながらやりましたが。まず簡単に外れません、やっとの思いで外しましたが今度は交換するものが入りません。何とか無理にこじ入れましたが星形の穴の位置が合っていなかったようで強く押さないとウインカーが付きません。また最初からやり直し、私のやり方が駄目なのだと思いますが、大変でした。使用感は最高です。こんな良いパーツ出荷の時から付けてもらいたいです。そんな訳で星三つです。
- のぶ爺さんさん 2017-04-10
お勧め度:5
09年 flhtc に取り付け画像の通り、純正に比べ約13mm程延長されています。使い易さは最高です(特に手の小さい私にとっては)取り付けはコツを掴むまでは難しかったです(あれこれ悩みました)まず純正品のスイッチカバーをはずすのですが、そのままでははずれません。1 スイッチハウジングを上下にバラすと配線がタイラップで止めてあります。そのタイラップを切り、その下辺りにあるビスを一本はずすのですが、その時に切ったタイラップは引き抜かずそのままに。どこを通してあったのかわからなくなります(時間短縮の為)2 ハンドルにそってきている配線を束ねているカバー(黒色)をレバーから反対方向にずらすと中に入ってる配線が出てきます。 (当たり前ですが。ここがコツです)スイッチまわりの配線に余裕がでてきますのでハウジング本体から斜めぎみにしはずします(少し知恵の輪っぽいです)はずす時に配線の取り回しを覚えておいてください。3 スイッチがハウジングからはずせたら純正のスイッチカバーをはずし(小さめのマイナスドライバー等で)エクステンションキャップと交換します。カバー自体が長くなっているのでハウジングに戻してからと思いがちなのですがエクステンションキャップ本体にボッチが出ている為、後ではめ込むのは無理。スイッチにキャップを装着してハウジングに戻します。(延長された方からハウジングに戻します)その時に新しいタイラップの取り付けを忘れずに。(フリーのままで)ビスも同様に。4 ハウジングに戻したらハンドルに仮合わせ・点灯チェックをしてから 2 でずらした配線を束ねているカバーを戻しタイラップで固定しハウジングをもとに戻します。再度、点灯チェック。両面テープで貼り付けるものと悩みましたが、取り付けは面倒なのですが走行中にはずれる心配が無さそうなこちらの商品にしました。私はズブの素人ですが出来ました。(3時間弱かかりましたが)ちなみにコツを掴んだのは片側の終りの頃です。
- 11さん 2017-03-06
11件中1~10件

戻る